多くのクラミジアに感染し、検査に来る人の場合、その症状が出たために不安になり検査や治療に来る人が殆どだと思います。
クラミジアは感染してから1週間から3週間ほどで症状が出ます。男性の場合は排尿痛や下腹部の違和感、女性の場合はおりものの増加や性交渉時の痛み、出血などがあります。
しかし、クラミジアは感染力が非常に強い反面、症状が出にくく発見も遅れてしまうことがあります。そのために空くしでも症状がある場合は病院で検査をした方が良い感染症であると言われています。
男性の場合、その検査方法は尿検査か精液などの分泌物を採取して検査をします。その他にも、血液検査やなどもありますが、採取の負担を考えると尿検査がもっとも一般的です。
女性の場合クラミジアの検査は、血液検査、おりもののなどの膣分泌液検査が一般的です。膣内に綿棒などを少し入れて粘膜部分の分泌物を採取します。
男性と同様に、血液検査よりも負担が少ないために分泌物を採取する方法が一般的です。
もしも咽頭クラミジアの場合は綿棒のようなもので喉の粘膜をを採取します。この方法は性別に限らず用いられています。
クラミジアの検査方法はPCR法が一般的に用いられています。採取した検体を温めることと冷やすことを繰り返し、クラミジアとなる原因はクラミジアトラコマチスという病原体の検出を行います。
非常に感度が高く正確に検査の結果が得られるといわれています。
また自宅で検査キットを購入して検査をした場合の検査方法としては、ハイブリッド・キャプチャー法が用いられることが多くあります。
PCR法が非常に感度が高く、偽陽性を導き出してしまうこともありますが、ハイブリッド・キャプチャー法は高感度遺伝子検出法であるために、その心配が少ないのが特徴です。
クラミジアの潜伏期間は1週間から3週間ほどで、この潜伏期間中の発見はクラミジア抗原検査であれば、感染から数日後には発見ができますが、クラミジア抗体検査は数週間して体の中に抗体が出来上がってからでなければ正し検査結果は得られません。
病原体分離が最も信頼性が高いが、時間を要すること、細胞培養など特殊な技術を必要とすることなどのために、抗原あるいは遺伝子検出法が用いられている。血清診断もあるが、確定診断には抗原あるいは遺伝子診断との併用が望ましい。抗原検査では市販キットの入手が可能である。塗抹標本を蛍光抗体染色(DFA)するものと、抗原物質を酵素抗体法(EIA)で測定するものがある。前者は感度が良いが、粒子の確認が必要なことから判定に熟練を要する。EIAは簡便な方法であるが、クラミジア属の共通抗原であるリポ多糖体(LPS)を標的の抗原としているために、感染クラミジア種の鑑別はできない。
引用元:性器クラミジア感染症病原診断‐国立感染症研究所
クラミジアは潜伏期間が短いが発見しにくい
日本でもっとも感染している人の多い性感染症であり、その感染力の強さが有名なクラミジアでありますが、明確な潜伏期間が決まっている感染症ではないために、その潜伏期間は個人個人によって変わってきます。
基本的には1週間から3週間で症状が出ると言われていますが、中には1ヶ月、1年、そして数年も感染していることに気がつかなかった人もいるのです。
クラミジアとなる原因はクラミジアトラコマチスという病原体が体内に入り込むことで起こります。クラミジアトラコマチスが体内に入り込み発症までの数週間の間に体内で増殖していきます。
発症が遅くなる一つの原因として、感染経路があげられています。
通常の性交渉によって感染した場合には数週間で症状が表れますが、オーラルセックスなどが原因で感染した場合には、発症まで遅れることがあります。
これは相手が感染しているクラミジアが喉にある咽頭クラミジアであることが原因で、咽頭クラミジアの場合は病原体の数が少ないために、その増殖まで時間が掛かり、発症も遅れてしまうのです。
クラミジアの潜伏期間は数週間と比較的短く発見できれば薬によって治療は可能です。しかし、感染力が非常に強い割に、症状が出にくいのも特徴です。
発症が遅れてしまうと、結果として治療に取りかかる前にさらに感染を広めてしまう原因にもなってしまいます。
クラミジアは潜伏期間中に発見することは難しいこともしれませんが、もし感染している可能性を感じ、少しでも症状を感じたらすぐに治療をしなければなりません。
クラミジア検査方法
厚生労働省によると性感染症定点での報告数で、性器クラミジア感染症の報告数が2011年は25682人であることがわかりました。
これは、その他のコンジローマ、ヘルペス、淋病、等に比べると2.5倍から5倍と非常に多い数字となっています。
これだけ多くの感染者のいるクラミジアですが、どのような方法で検査をされているのでしょうか。
クラミジアを検査する方法はいくつかの方法があります。一般的な検体の抽出方法は男性では尿検査、または尿道などを綿棒で軽く擦って検査をする方法と女性では子宮頸部を綿棒で軽く擦って検体を採取します。
尿道や子宮頸部を擦って綿棒で検体を採取した場合は迅速検査となり、およそ15分から30分で感染しているかの検査結果が出ます。
しかしながらこの方法の場合は他の検査に比べて精度が落ちてしまうことがあります。
主に男性がする尿検査はその多くがDNA検査となります。DNA検査にもいくつか種類があります。主に遺伝子検査の場合はPCR法を用いて調べます。
これは、採取した尿などの検体を温めたり冷やしたりすることで遺伝子を増幅させて、クラミジアはクラミジア・トラコマチスという病原体を検出します。
しかし感度が高いために、すでに死滅している病原体を採取してしまうこともあるそうです。
その他にはハイブリッド・キャプチャー法などもります。この方法では、PCR法のように病原体の増幅を行わず、そのままに近い形で病原体を検出します。
自宅などで用いられる検査キットでも導入されている、近年注目の検査方法です。
その他にもこれらの検査方法で検出できなかったクラミジアなどの変異株を抽出することもできるSDA法などがあります。
このSDA法は遺伝子の増幅と検出を同時に進行していく検査方法です。これらの検査方法は症状や患者1人1人に併せて、どの方法を選択するか医者と相談して決めていきます。
主に用いられる遺伝子検査は約1週間から2週間ほどかかりますが、その精度は迅速検査よりも高くなっています。
クラミジアの潜伏期間と検査と症状
クラミジアはクラミジアトラコマチスという病原体が体内に感染し発症します。
症状は男性の場合は、排尿痛、尿道の炎症、排尿時に膿が出たりし、女性の場合は性交渉時の軽い出血やおりものの増加、下腹部の違和感を感じるなどが見られます。
男性も女性も症状が比較的軽いために感染していることにも気がつかない人が多くいます。
しかしクラミジアに感染してもすぐにこれらの症状がでることはなく、潜伏期間を経て症状が出てきます。性器クラミジアの場合は、1週間から3週間程度の潜伏期間の後に症状が出始めます。
クラミジアは咽頭クラミジアという喉のクラミジアもありますが、この場合は性器クラミジアよりも少し潜伏期間が長いと言われています。
これは、もともと喉に感染する場合はクラミジアトラコマチスの数が少なく、増幅し症状がでるまでに時間が掛かるためであるということです。
クラミジアは性感染症の中でも早期に症状がでてくるタイプで、約1週間から3週間ですが、もっとも早い物で、淋病やカンジダ症などは2日から1週間程度、性器ヘルペスでは2日から10日の潜伏期間であると言われています。
その他には早い物で、トリコモナスは3日から2週間、けじらみは1ヶ月から2ヶ月、梅毒は3週間から3ヶ月、B型肝炎は1ヶ月から2ヶ月、最も長いものでエイズの1年から10年掛かると言われています。
潜伏期間の間は検査をしても陽性とはならない場合があります。
これは検査の方法にもよるのでがすが、クラミジアの場合はクラミジアトラコマチスという病原体が直接体内にあるか検査をするだけでなく、体内に抗体があるかどうかを調べる場合があるので、すぐには検査結果に反映されないのです。
またその他に、クラミジアは症状が非常に軽いためにクラミジアの症状で病院に行かず、その他の病気で病院に行った際にたまたま見つかると言うこともあります。
女性の場合は特に症状が軽いので、出産前の検査の時に見つかることも多くあるそうです。
クラミジアに感染した男性の検査方法
クラミジアは年々減少傾向にはありますが、他の性感染症に比べて圧倒的にその感染者数が多いために、気になる人は早めに医療機関を受診して、検査を受けて治療を受けることがもっとも大事なこととなります。
しかし、性感染症の検査となると心理的に避けてしまう傾向があり、中々検査を早期に受ける人だけではないようです。
しかしながら、性感染症だけに限らず性感染症の検査は自宅で検査キットを用いて調べることもできるほど比較的簡単にできるのです。
女性の場合は子宮頸管から内分泌物を採取して、クラミジアの病原体であるクラミジアトラコマティスを調べます。
一方で男性の場合はより簡単で尿検査で感染しているかを調べます。これは男性の方が症状が出やすく、女性の方が症状が出にくいという理由から検査方法に違いがあります。
クラミジアは非常に感染力が強く、1度の性交渉で50%の確率で感染してしまうものの、症状が全く出ないまま感染に気がつかない人もいるほどです。
男性の場合尿検査をし、その尿を顕微鏡や迅速検査、DNAによる検査で感染の状態を調べていきます。DNA検査の場合は、尿からDNAを取り出して病原体を増殖させて調べていきます。
そのために、3日から1週間程度かかりますが非常に精度は高いです。そして顕微鏡での検査はクラミジアトラコマティス自体を見ることは難しいのですが、その痕跡や尿道炎を見ていきます。
迅速検査はもっとも一般的に用いられており、遺伝子検査などにくらべて精度は落ちてしまいますが、15分から30分ほどで検査結果がでるものです。
クラミジアの検査方法はその他にも血液検査もあります。
血液検査の場合は抗体を調べることで、過去にクラミジアに感染していたことがあるのか、また感染初期であるのか、すでに感染してから数週間が経っているのかなどを調べることもできますが、精度に問題があることが判明したために現在ではあまり用いられることはなくなりました。
性器クラミジアの場合は男性と女性で検査の方法は違いますが、咽頭クラミジアの場合は喉の粘膜は唾液などで検査をする方法もあります。
関連記事
クラミジア記事一覧